- ホーム >
- オンライン家庭教師とは?指導の内容や授業の様子を詳しく解説
オンライン家庭教師とは?指導の内容や授業の様子を詳しく解説
オンライン家庭教師とは?指導の内容や授業の様子を詳しく解説
【目次】
オンライン家庭教師とは

オンライン家庭教師とは、zoomやGoogle meetなどのオンライン会議ツールを利用して、家庭教師を行うサービスです。
オンライン会議ツールが世間に浸透してきたことにより、より親しみやすいサービスとなってきております。
教師が実際にご家庭様宅へ訪問しない、従来の家庭教師よりも安価である、といった特徴がございます。
オンライン指導とは
オンライン指導とは、インターネットを通じて行う、個別指導サービスです。
パソコンの画面を通じた指導によって、全国どこにいても東大・早慶をはじめとした、難関大生の家庭教師やプロ家庭教師の授業をリアルタイムで受けることができます。
また、疑問に思ったことはその場ですぐ聞くことができるため、生徒様の理解をより深めることができます。
オンライン指導に必要な機材
オンライン指導では、ご家庭に パソコン と インターネット環境 さえあれば、どなたでも指導を受けることができます。
オンライン指導を始めるにはヘッドセット・WEBカメラ(2台)・クリップなどの機材が必要な場合が多いです。
- ① ヘッドセット・・・パソコンで音声通話をするための機材です。
- ② WEBカメラ(2台)・・・1台は生徒様の顔を映すために、もう1台はノートやテキストをパソコンに写すために使います。
- ③ クリップ・・・・WEBカメラを取り付けるための機材です。
オンライン東大家庭教師友の会ではこの3つの機材はご希望に応じて無料で貸し出しておりますので、機材をお持ちでない方でも安心して始めることができます。
-
ヘッドセット
-
WEBカメラ2台
(1台は書画カメラとして使用)
オンラインだから可能な受講スタイル
オンライン東大家庭教師友の会は、ご自宅にパソコンとインターネット環境さえあれば、いつでも、どこでもご受講いただけます。もちろん、教師がご自宅にお邪魔することもないので、教師の送迎や部屋の片付けなど、余計な手間が一切かかりません。
いつでも受講できます!

午前中や22時以降の遅い時間帯でも受講できます。
部活動や習い事が忙しくてもスキマ時間を活用して受講できます。
万が一急用ができても、柔軟に受講日時を調整できます。
教師がご自宅にお邪魔しません!

教師の交通費を支払う必要がなく、教師の送迎も不要です。
教師のために、お茶やお菓子を用意する必要がありません。
授業開始の前に、お部屋を片付けておく必要がありません。
どこでも受講できます!

保護者様がご自宅にいなくても安心・安全です。
自宅のリビングでも受講できるため、授業風景を見守ることができます。
東大生をはじめとしたハイレベルな教師の指導をどこでも受講できます。
オンライン家庭教師の様子

オンライン指導では、教師や生徒様の顔を写す画面と手元のノートやテキストを写す画面の2つあり、それぞれ自由に切り替えることができます。WEBカメラを使えば、教師とお互いに顔を合わせながら、双方向のやりとりをすることができます。このため、授業中に分からないところがあればその場ですぐに質問することが可能です。
また、教師も生徒様の表情を確認しながら指導を行えるので、生徒様のペースに合わせた学習ができます。

また、もう1台のWEBカメラで手元のノートや教科書をパソコンに映すことができます。生徒様の書かれた答案や、教師の書いた解説をスムーズに共有することができ、効率的な学習が可能です。
また、マウスを使用せず、手書きで勉強することができるので、普段と変わらない学習スタイルを継続できることが特徴です。
オンライン東大家庭教師友の会では詳細な指導の手順や機材の利用方法は、体験授業に進まれる方にお送りしているマニュアルで詳しくご説明しております。また、不明点やトラブルなどがあった際は当会が丁寧にサポートいたしますので、ご安心ください。
オンライン家庭教師のメリット・デメリット
オンライン家庭教師のメリット
オンライン家庭教師のメリットとして
・指導時間を柔軟に設定
・好きな場所でどこからでも指導を受けられる
・より相性の良い教師に出会える
・教師がご自宅にお邪魔しない
・従来の家庭教師より費用がおさえられる
といった点が挙げられます。
オンライン家庭教師のデメリット
逆に、オンライン家庭教師のデメリットとして、
・生徒の緊張感が薄れやすい
・教師が生徒の様子を把握しづらい
・機材、インターネット環境が必要
・一緒に高め合える友達ができない
・自習室が使えない
といった点があります。
オンライン家庭教師の事前準備

お問い合わせをご検討のご家庭様には、オンライン家庭教師に求めるものをあらかじめ決めておくことで、希望の教師に出会いやすくなります。
指導を開始する際に、「科目・予算・指導期間・教師像」などを明確にしておくと、実際の教師とのミスマッチを減らすことができます。
実際のお問い合わせ例

子どもは現在、SAPIXに通っています。
開成受験合格経験者の教師に、オンラインで指導していただきたいです。

数学を大学受験にむけ楽にしておきたいです。
春休みに集中してチャート式を完璧にと思っています。入会に関する資料も併せて頂きたいです。
オンライン家庭教師の始め方
お問い合わせ
指導を開始していただくためには、お問い合わせフォームの記入か、直接電話でのお問い合わせをお願いしております。
お問い合わせ後は、当会でご家庭様のご要望に沿った教師の選考を行い、教師をご紹介いたします。
体験授業
当会から教師をご紹介した後には、1人目のみ無料で体験授業を受けていただくことができます。
体験授業では、「授業の分かりやすさ、お子様の反応」などを確認していただき、実際に指導を開始しても良いかご検討ください。
引き続き指導継続を希望する場合、ご入会となり、正式指導を開始させていただきます。
ご入会後
ご入会後は、教師と直接指導曜日や時間を調整して、指導を進めていただきます。
教師の変更につきましては、当会にご連絡いただければ行うことが可能ですので、ご遠慮なくご相談ください。
指導料のお支払いは後払いになります。教師の作成する指導報告書に基づいて、指導月の翌月中旬ごろに請求書を送付いたします。
その他ご不明点に関しましても、以下の問い合わせフォームで対応させていただいております。ぜひ、お気軽にお問い合わせください。